
#SaveOurLife
#SaveOurLife とは
#SaveOurLife
『感染症拡大防止のなかで職を守り、継続的な助成を国に求める活動』
#SaveOurSpace は、より多くの声を届けるために、#SaveOurLife という旗を揚げます。
この国を支える中小企業、フリーランス(個人事業主)は、2月から続く営業自粛要請や外出自粛要請で経営が悪化し、廃業や解雇が相次いでいます。
国や地方公共団体からのあらゆる要請は補償とセットであるべきで、#StayHome と補償はセットであるべきです。補償は感染拡大防止のために必要不可欠なものです。
終息の見通しが立たっていない現状を踏まえて、新型コロナウイルスの終息まで、感染拡大防止のための継続的助成を求めます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、人との密集を避けるために、休業、時短営業、人数制限を行う空間を要するすべての事業者、施設、従業員、そこに関わるすべてのフリーランスが対象と考えています。
これから始まる国会において、異例の「補正予算の組み換え案」が審議されます。
賛同いただけける法人、個人と連帯して新たな署名活動を行なっていきたいと考えています。
また、署名に留まらず、何十万人という賛同者が個々に、国会や関係各省庁へ、メールなどで要望を伝えていくようなアクションを想定しています。
4月22日の夕刻から「感染拡大防止のための継続的な助成を求める署名」を開始しました。
#SaveOurLife が提案する助成内容 (仮案)
- 施設の家賃補償・固定資産税・水道光熱費の免除
- 事業借り入れ金の支払い猶予
- 休業期間中の免税、公共料金の免除
- 感染拡大防止協力金の継続的支給
- 従業員への継続的給与補填 (非正規雇用を含む)
- 事業者の休業により仕事を失うフリーランスへの継続的給付
助成の対象期間は国からの新型コロナウイルス収束宣言があるまでとし、合わせて、助成に関しては迅速な対応、人との密集を避けた窓口(インターネット窓口含む)の用意、申請等業務の簡略化を求めます。
以上、新型コロナウイルスの感染拡大防止に尽力するすべての事業者、施設、従業員、フリーランスを対象として要望いたします。
自分たちの預けている税金を有効に使うように声をあげましょう。
少しずつ変わりはじめています。
今が変わる時です。
決して無駄にはなりません。
私たちの声を世論にして、国や地方公共団体を動かしましょう。
私たちの税金で私たちの命と仕事を守ることを求めましょう。
#SaveOurLife
#命と仕事を守ろう
署名活動継続のお知らせ
【#SaveOurLife 〜命と仕事を守り続けるために〜 署名活動継続のお知らせ】
ご署名、ご賛同、呼びかけにご協力いただいている皆様、ありがとうございます。
4月27日(月)の午前、政府・与野党連絡協議会へ要望書と現時点での署名を提出いたしました。
私たちは、100万人の署名を集めるために引き続き署名活動を継続します。
署名活動を始めてから、
お電話やメールなどで様々な職業の方々とやりとりをしてきました。
そこには沢山の命と仕事があるのだということを改めて実感しました。
労働組合や商店街、各業界、お店、従業員、フリーランス、それぞれの文化やお店を愛する人たち。
今まさに繋がり始めています。すべての人が当事者です。
緊急事態宣言期間中のテレワークや休業の中でも、団体として、お店として、署名の賛同に加わることを検討していただいています。
少しずつ動き始めています。ここで止まるわけにはいきません。
「100万人の目標の意味とその署名の効力」
新型コロナウイルスの感染拡大は、すべての人にふりかかっている問題で、終息の見通しが立っていません。
助成の内容に異を唱えるとき。
緊急事態宣言が延長になったとき。
補償なき自粛要請が続くとき。
感染の拡大が止まらないとき。
本来必要のない分断が続くとき。
どの局面においてもこの署名は意味を発揮します。
100万人の声は、絶対に無視できません。
これからの時代は私たち市民が政治を動かしていきます。
すでに、劇場やライブハウス、クラブなど文化施設の救済を主とした署名だけで30万筆以上が集まり、連帯する、SAVE the CINEMA (小規模映画館への支援を求める署名活動)では7万7000筆以上が集まっています。
私たちSaveOurSpaceは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のなかで、日本に住むあらゆる人々の職を守り、継続的な助成を国や地方公共団体に求めるために活動を続けていきます。
その証が、これまでの署名、そしてSaveOurLifeが持つ力になります。
署名以外にできることは沢山あります。
SNSはもちろん、あなたの連絡先に登録している人たちへの呼びかけや、直接の声がけで誰かが救われます。
家族、友人、商店街、行きつけのお店、そこへ集まる人々、地元の知人や馴染みの店。
そして、ひとりひとりが自分の意思をメールなどで、政府、国会、各省庁、地方公共団体へ伝えましょう。
私たちの預けている税金を有効に使ってもらいましょう。
誰かに託すのではなく、個として考え、動く。ひとつにまとまる必要はなく、それぞれが自分の生活圏を守っていく。その先に連帯があります。
声をあげ続ければ、政治が動くということが証明されつつあります。
何も言わなければ変えることはできません。
自分たちの存在と意思を可視化しましょう。
#命と仕事を守ろう
署名とその他のアクション
【署名をする】
【ポスターを貼る・配る】

署名と呼びかけのお願い
賛同人
SAVE the CINEMA / 井上淳一(脚本家 / 映画監督)/ 諏訪敦彦(映画監督)/ 土屋豊(映画監督 / 独立映画鍋)/ 西原孝至(映画監督)/ 髭野純(プロデューサー)/ 馬奈木厳太郎(弁護士 / プロデューサー)/ 舩橋淳(映画監督 / 独立映画鍋)/ 首都圏青年ユニオン / 飲食店ユニオン / 美容師理容師ユニオン / 首都圏学生ユニオン / 竹内美保(音楽ライター)/ DEATHRO(ミュージシャン)/ ohiana(アーティスト)/ Licaxxx(DJ)/ 坂本龍一(音楽家)/ SEKITOVA(DJ / プロデューサー)/ 三木要(DJライブキッズあるある中の人)/ オカモトレイジ(ミュージシャン / OKAMOTO’S)/ 七尾旅人(ミュージシャン)/ Small Circle of Friends (ミュージシャン / アズマ リキ、サツキ)/ 小塚類子(イラストレーター)/ 大橋裕之(漫画家)/ 惣田紗希(グラフィックデザイナー / イラストレーター)/ UNA(ファッションモデル / OWNCEAN)/ Choose Life Project(映像プロジェクト)/ タイラダイスケ(DJ / FREE THROW)/ KIM(ミュージシャン / UHNELLYS)/ タテタカコ(ミュージシャン)/ Novoiski(DJ / Moonbug)/ 石原武(GOODNESSteam)/ 三軒茶GrapeFruitMoon(ライブハウス)/ 渋谷HOME(ライブハウス)/ 下北沢Basement Bar(ライブハウス)/ 下北沢THREE(ライブハウス)/ 渋谷LUSH(ライブハウス)/ 下北沢HALF(ライブハウス)/ 調布Cross(ライブハウス)/ KAKUBARHYTHM(音楽レーベル)/ AOBA NU NOISE(音楽イベント)/ トウホグサウナ委員会 / AEQUITAS(市民団体)/ hako gallery(ギャラリー)/ HAIGHT & ASHBURY(古着店)/ Thrift Tokyo(古着店)/SANDO BY WEMON Projects(カフェ)/ えるえふる(飲食店) / LIKE a FOOL RECORDS(レコード店)/ タコシェ(書店 / 雑貨店)/ ひるねこBOOKS(書店 / 雑貨店)/ 本屋Title(書店)/ 古書コンコ堂(古書店)/ 古書ほうろう(古書店)/ PEOPLE BOOKSTORE(書店)/ 早春書店(古書店)/ book cafe 火星の庭(書店/カフェ)/ 本屋ルヌガンガ(書店)/ ブックギャラリーポポタム(書店/ギャラリー)/ 本屋lighthouse(書店)/ 中川敬(ミュージシャン / ソウル・フラワー・ユニオン)/ SPINNUTS(DJ)/ NPO法人独立映画鍋 / 福岡Kieth Flack(クラブ・ライブハウス)/ 下北沢の晩酌屋 まぼねん(居酒屋)/ お酒と洋風ごはん おむかい(居酒屋)/ 池田ビッグベイビー(YouTuber)/ 一般社団法人日本劇場技術者連盟 / あっこゴリラ(ミュージシャン)/ 下村亮介(ミュージシャン / the chef cooks me)/ 下北沢 茄子おやじ(カレー店)/ わたしの仕事8時間プロジェクト / 東光化学工業 株式会社(産業用機器製造業)/ 新庄孝栄美装(美装業)/ 舟形舟栄ペイント(塗装工事業)/ 伊藤塗装(塗装工事業)/ 株式会社コムスタイル(イベント管理会社)/ ワイ・エム・アール内装(内装業)/ routine Hair(美容室)/ マナビルメンテナンス(ビル管理業)/ サッコ食堂(居酒屋)/ USED VINTAGE SPiKe(古着屋)/ 藤森純(弁護士 / ミュージシャン)/ Nozomi Nobody (ミュージシャン)/ ともまつりか(写真家)/ やる気あり美(LGBTクリエイティブチーム)/ ダースレイダー(ラッパー)/ 酒井かをり(日本マスコミ文化情報労組会議)/ 小学館(出版社)/ 日本出版労働組合連合会 / ちば映画祭 / 古本と新刊 書肆スーベニア(書店)/ FICA(福岡高校生国際協力事業団)/ 亀石倫子(弁護士)/ 書肆スーベニア(古書店)/ 1003(書店)/ 古書ビビビ(古書店)/ 朴基浩(映画監督)/ 外川浩子(NPO法人マイフェス・マイスタイル)/ 外川正行(NPO法人マイフェス・マイスタイル)/ Pulp(ギャラリー)/ SWASH(Sex Work and Sexual Health)/ n.a.m.(音響・楽器)/ 上村奈帆(映画監督)/ 美容室とぱーず(美容室)/ 草舟あんとす号(書店)/ 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス 協会 / 晴れたら空に豆まいて(ライブハウス)/ 月見ル君想フ(ライブハウス)
活動報告
本日、署名・要望書を提出した方々は以下になります。
— SaveOurSpace (@Save_Our_Space_) April 27, 2020
菅 義偉 (自民)
田村 憲久(自民)
逢坂 誠二 (立憲)
泉 健太 (国民)
浅田 均 (維新)
浦野 靖人 (維新)
音喜多 駿 (維新)
田村 智子 (共産)
重徳 和彦 (社保)
吉川 元 (社民)#SaveOurSpace #SaveTheCinema pic.twitter.com/ZvCM9jPuvf
【活動報告】
— SaveOurSpace (@Save_Our_Space_) April 30, 2020
本日4/30に、自民党若手議員の議連の会長を務める衆議院議員の安藤裕さんに、こちらからの要望書と計42万筆の署名をお渡しして窮状をお伝えしました。
休業補償の必要性を強く訴えているそちらの議連からも、政府への提言を取りまとめて提出予定とのことです。https://t.co/8plIr17MGu pic.twitter.com/WWgLDnaIPg